ギターマニア pid N の ~ゆるブロ~

バンドマン、楽器店店員、リペアマン、ギター講師と幅広く活動してきた男のスキル、知識、体験談を公開致します!

ビス穴の溝を広げないための技術につい

f:id:pid-N:20190328074550j:image

木ネジの場合、付けたり外したりするたびにネジ溝を広げてしまい、いつしかスポスポになってしまう。実はそれは取り付け方を心得ていないせいなのです。

 

一度ねじ込んだ穴に再び同じように入れる、ということが実は可能で、ギターのリペアに関しては確実にできていないといけない技術なのです。

ところが、これを知らない人がめっちゃくちゃ多いというのが現状です。ぶっちゃけ、これを知らない人にリペアは預けない方がいいと言えます。他の心得も多分知らないんだろーなーと伺えます。

 

 

実際に動画でご覧下さい

 

 

 

このように、ストラップピンのビス、ネックジョイントビス、ペグビス、ブリッジ取り付けビスなど大きな力が作用している箇所には必ず気を配りたいものです。

 

通常、右方向へ締めるところを、一旦左に回します。すると、ポコ"っと穴にビスがハマる感覚が僅かに生じます。これが今回のポイントです。

これをすることで、また新たな溝を作るためにねじ込んでしまうことを防げます。本当に些細なことですが、これがマジで重要なのです。

 

是非、次回ドライバーを使用の際はお試しあれ!これを知らずにリペアをするのはとっても良くないですよ〜

 

 

 

今回はこれでおしまい!またお会いしましょう、さようなら〜!

 

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190328074621j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどで活動中

 

【外部リンク】
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

アームの基本的な使い方をご紹介!カッコいいハーモニクスはこうやって鳴らす!

「このパーツなんだかよくわからないけどワクワクするな、なんのパーツだろ?」という初心者ノ方が結構多いです。ピックアップやノブがあまり聞かれないのにアームには割と食いつく……

 

f:id:pid-N:20190328074752j:image

 

楽器店で働いてきましたが、割とこの質問に対して何故だろうという疑問がありました。ちょっとファンタスティックな見た目が興味をそそるのでしょうか。

 

ぶっちゃけギターも音楽も全然知らない方に口で説明するのも難儀なものです。ということで動画にて解説してみました。

 

 

 

今回は2フレットのハーモニクスをオススメしました。なんとも言えない不共感がある音色がハードロックなアーミングにピッタリだと思います。

 

 

このような、咽び泣くかのような激しいアーミングや、ビブラートのかけ方など基本的なアームの使い方をご紹介しました!是非みなさんも遊び心を持って遊びまくってみて下さい!

 

今回はこの辺でおしまい!またお会いしましょう、さようなら〜!

 

 

 

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190328074910j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどで活動中

 

【外部リンク】
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

ストラトキャスターの基本的なつまみとレバーの解説

f:id:pid-N:20190321053910j:image

・ボリュームノブは音量調整もするけど、どちらかというとクランチサウンド〜クリーンの調整に使用する

 

・トーンノブはセンターとフロントに振り分けられているので、ピックアップの選択を正しくしないと効果が得られない

 

・大前提として、初心者はまだ使うことはほぼない

 

・フロント、センター、リアの音質の違い。またその選び方

 

以上のようなことを動画で解説しました。

 

 

 

文章にするとやたらと難しく見えてしまうので動画で説明を聞くことをおすすめします。ブログで掲載しているのはあくまでSEO対策(こっちの事情)で正直なところわかりにくいと思いますので…

 

 

今回はこの辺でおしまい!ではまたお会いしましょう、さようなら〜〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190321215336j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどで活動中

 

【外部リンク】
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

フロイドローズ タイプ搭載のギターの弦が抜けないようにするにはどうすればよいか

"弦交換した後、チューニングをすると弦が抜けることがある"という方は多いと思います。僕も初めはそうでした。

 

f:id:pid-N:20190321031625j:image

 

しかし、その恐怖心から「次こそは抜けないようにするぞ!」と意気込んだはいいものの、力を込めすぎる方が多いのが実は問題なのです。むしろそうすると、逆効果の場合もあります。

 

実は、弦がブリッジから抜ける現象は力の加減のせいではないことが多いのです。

 

ポイントは ,

・ボールエンド付近を切断する場所が正しいか

・弦を仕込む際、奥まで差し込めているか

・弦を仕込む位置が適切か

・インサートブロックが損傷していないか

 

以上4点が最重要です。

 

実際に文字では表せない詳細まで、動画で解説しました!

 

 

 

いかがでしたか?!この手法で次回からチャレンジしてみて下さい。フロイドローズタイプの弦交換が苦手 という苦手意識を克服していただければ幸いです。

 

今回はこの辺でおしまい!またお会いしましょう、さようなら〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190321031815j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

【外部リンク】
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

【チューニング間違い3パターン】意外と初心者じゃなくてもやっちゃうんだよね

f:id:pid-N:20190320082137j:image

 

「チューニングなんてできるに決まってる!」

 

という方も案外知らなかったりする

"よくあるチューニングの間違い"3つまとめてみました。

 

結論から申し上げますと、

 

1.チューニング時、音程を下げる方向で合わして完了する

 

2.カポを使用する際、カポをつけてからチューニングしない

 

3.調整などの際、ギターを寝かせてチューニングする

 

この3パターンです。どれもやっちゃいがちですがダメなパターンなんですね〜。

 

どういうことなのか……

 

実際にやってみて詳しく解説しましたのでこちらをクリック!

 

 

 

いかがでしたか??

間違えている人が大変多いので、周りに間違っている方がいたら是非教えてあげてくださいね!

 

 

てな感じで今回はこれでおしまい!またお会いしましょう!さようなら〜〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190317020957j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

【外部リンク】
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

ワイのフロイドローズのブリッジがめっちゃ浮いてるんやが っていうヤーツー

f:id:pid-N:20190320082258j:image

「なんでこんなにブリッジ上がってんの??」

逆に、

「なんでこんなにブリッジ下がってんのー??」

 

こんな方、黙ってこの動画を見てください(笑)

 

 

ポイントは、

・弦のテンション

・スプリングのテンション

 

ですね。

ちなみにテンションというのは張力のことですよ。気持ちの高ぶりではありません(本当に思ってたら割とアホ)

 

弦のゲージを太くしたり、チューニングを上げたら必ず弦のテンションは強くなります。

逆にゲージを細くしたり、チューニングを下げたら必ず弦のテンションは弱くなります。

 

それをボディ裏のスプリングの締め具合、スプリングの本数、スプリングの強度を変化させ、調整する ということですね〜。

 

 

フロイドローズのような、ロック式トレモロタイプのギターを使うならこの基本は必ず知っておかなければなりません。

 

バンドしてる人とかならスタジオ練習やライブなどで何かトラブルあったらどうしますか?という感じですね。

 

どうすればいいの〜??なんて言ってたらダメです。自分のギターのことなのにいざというとき他の誰かを頼れるシチュエーションじゃないですよね。

 

でも、ぶっちゃけこういう構造とか理論に疎い人がめちゃ多いです。うんちくバカにはなる必要はありませんが、自分のギターのことくらいは最低限勉強しておきましょう!

 

 

今回はこの辺でおしまい!ではまたお会いしましょう、さようなら〜!

 

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190318070155j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

<b>【外部リンク】</b>
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

【ロック式ペグ】マグナムロック の扱い方を解説!

f:id:pid-N:20190316021801j:image

 

あまり触ったことがない場合、難しく考えがちなロック式ペグ。

 

【こんな方が多いのでは?!】

・ロック式なんて難しそうだし嫌い

・普通のペグのほうが絶対簡単だ

・なんか壊れやすそう 

・なんかパーツが重そう

 

⬇︎

 

【でも、実は】

・めっちゃ扱い方が簡単

・普通のペグより楽

・案外壊れにくい

・マグナムロックは本当に軽い!

 

ですよ!

僕も初めは良いイメージがあまりありませんでした。

しかも、ロック式ペグは

"チューニングが狂いにくい!"

という超大きなメリットも持っています!

 

 

 

あ、ちなみにロック式ペグには大きく2パターンあります。

 

・マグナムロック タイプ

・シュパーゼル タイプ

 

今回はマグナムロックの解説をします

 

簡単な見分け方としては、ヘッド裏の方にローラーのような手で締めることができるパーツがあるか否か。

 

あったらそれはシュパーゼル タイプなのでこの記事は対象外になります!(残念!すんませんね〜)

 

【動画で解説してみた】

 

 

文字で色々書けば書くほどややこしそうなロック式ペグ。

でも、実際に動画などで作業を見てみるとわかりますが、どう考えてもラクです。簡単です。怖くないです。

 

緩めるときはマイナスドライバーやコインをあてがってペグを緩めるとオッケー。

ロックするときは普通にペグを巻いていくと、勝手にロックしてくれて、その後通常通りに巻き始める仕組みになってます。

 

こんなに簡単なので、

欲しいギターのペグがロック式だったとしてもそれが理由で嫌になる必要はないということがわかっていただければ幸いです!

それだけわかればオッケーですね!

 

では、今回はこの辺でおしまい!またお会いしましょう、さようなら〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190316021539j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

 【外部リンク】
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q