ギターマニア pid N の ~ゆるブロ~

バンドマン、楽器店店員、リペアマン、ギター講師と幅広く活動してきた男のスキル、知識、体験談を公開致します!

90%以上の人が知らない?!本当に正しいアコギの弦交換の方法

f:id:pid-N:20190309005826j:image

 

・弦交換した後、チューニングしたらブリッジピンが抜けたことありませんか?!

 

・または、そうならないように、ブリッジピンを思いっきり強く押し込んでいる人いませんか?

 

・そうなっていなくても、弦をブリッジピンに仕込むとき、弦を曲げていない人いませんか?

 

・上記全部当てはまらないけど、弦を曲げるとき、ボールエンドの向きを気にしていない人いませんか?

 

 

これらのどれかに当てはまった場合、弦交換をできると思っていても、弦の仕込みが正しくできていません。

 

 

ちょっと批判されそうなので予防線を張っておくと、できてないけど自分のギターだといつも問題ないし、それで満足 という方はこのページを閉じて下さい、、、

 

 

ブリッジピンが飛ばないように仕込めるようになりたい方や自分のギターだと問題ないが、だれかのギターで弦交換したときに確実にちゃんと仕込めるようになりたい方は是非読んで下さい。

 

仕事として、不特定多数のギターに触れていると、ちゃんとできてなかった場合、いつか失敗します。ほぼ、確実です

 

 

僕もこの方法を知ったのはまぁまぁ最近でして、普通に弦交換できる というレベルでした。それがあるきっかけでこの方法を知り、「これはすごい!」と思ったのでブログにしてみました。

 

動画で解説してみました!

 

 

本題は4分10秒以降からなので、飛ばして見てください。

 

念のため、弦交換全体の動画にしましたが、ポイントは弦の仕込み  ただそれだけなんです。

 

これが実は奥が深くて、テキトーにやってるとギターによってはピンが抜けまくります。

 

高速でピューンと飛んでいくこともありますので、誰かに当たったり、ピンがなくなったり、いいことは一個もありません。

 

ボールエンドの向きが実は一択であることと、折り曲げなければならないということと、その曲げる位置  3点が鍵です。

 

 

見ての通り、文字だととても説明しづらいのです。

 

この方法でやると、ブリッジピンがスポスポのギターでも全然抜けません。結構ビックリするはずです。

 

その後の弦交換もすんなりピンが抜けるので、まさに生産性が高い技術なのです。

 

是非是非、一度お試し下さいね〜

 

 

 

では、この辺で今回はおしまい!またお会いしましょう、さようなら〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190309005359j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

<b>【外部リンク】</b>
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

 

アコギの弦の太さ ライトでほんまにええのんか?

こんにちは。今回はアコギ弦についてのお話です。

f:id:pid-N:20190307063804j:image

 

皆さんは、ゲージ(太さ)に拘りがありますか?なんとなくライトにしている という方は案外多いものです。

 

不満がなければそれで良いと思うのですが、「指が痛くてギターを弾くのが億劫だ」とか「力が足りなくて音がビビりがちだ」などという場合はライトより細くした方が良いかもしれません。

 

 

 

そこで、弦の選び方がわからないし、とりあえず何買ったら良い?という方向けに動画を作成しました。

 

 

こんな感じで、個人的にはカスタムライトゲージをオススメしています。一度お試しいただき、見直してみてはいかがでしょうか。練習時間も伸ばせたり、メリットは多いと思いますよ。

 

また、弾いてみた動画などを作ったりする場合、レコーディングする必要がありますが、そういうときも弦が太いとかなり途中から辛くなってきます。結構やり直しが多くなるはずですからね。

 

 

こんな感じで今回はおしまい!またお会いしまょう、さようなら〜〜!

 

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190307063956j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

<b>【外部リンク】</b>
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

 

 

テレキャスターの弦交換 解説!

こんにちは。

今回は、縦穴タイプテレキャスターの弦交換方法を解説してみました。

 

f:id:pid-N:20190306015129j:image

 

「横穴タイプはいけるけど、縦穴タイプは慣れていない」

「そもそもどうやるの?」

「なんかめんどくさそう」

 

などなど、

 

いろんな意見があるかもしれません。

 

でも実は、横穴タイプと違うのは、

 

弦を先に切るか、後に切るか

 

ということと、長さの測り方 くらいですね。

 

よくあるのが

ぐぬぬー、弦がぬける!」というパターン。そういう方はポストに挿す長さが足りていないでしょう。

 

実際に、わかりやすく動画で説明しましょう!

 

 

 

こんな感じです。動画の便利なところは直接教えてもらうより、人に気を使わなくてもいいことと、何回でも見直せることですね〜

 

うまく利用していただけると光栄です。

 

 

では、今回はこの辺でおしまい!

またお会いしましょう!さようなら〜〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190306014906j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

<b>【外部リンク】</b>
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

 

絶対知っときたい! シールドの正しい巻き方

こんにちは。今回は、正しいシールドの巻き方について解説していきたいと思います。

この正しい巻き方の名前は "8の字巻き" と呼ばれています。

 

f:id:pid-N:20190303013750j:image

 

シールドのみならず、ケーブル類全般に使えますので、必ず押さえておきたいですね!

 

具体的には、

・ギターシールド

・イヤホン、ヘッドホン

・マイクケーブル

・ドライヤー

・縄跳び

 

なんでも使えます。笑

 

この巻き方を覚えるメリットは大きく分けて二つあります。

 

1.解くとき、ほとんど絡まらない

 

2.断線リスクが低下し、ケーブルの寿命が伸びる

 

ですね。

 

イヤホンなんて特に、誰でも一度は経験しますよね。

 

絡まりに絡まって、団子ができたりしたら

かなりテンション下がりますよね。そんな感じの現象を未然に防ぐことができますよ。

 

やり方を動画で解説してみました!

 

 

ブログ記事は結構ネット上に転がっているのですが、まーーわかりにくい!笑

 

今の時代、動画も身近になってきましたので

、そこは文明の利器を使っていきましょう。動画の方が確実にわかりやすいはずです。

 

 

バンドマンを目指している方はマジで今すぐ覚えておきましょう。絶対役に立ちますよ〜

 

 

今回はこの辺でおしまい!では、またお会いしましょう、さようなら〜!

 

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190306014831j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

<b>【外部リンク】</b>
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

 

 

 

 

シールドのプラグ S(ストレート)にするかL(L字型)にするか

こんにちは。ただのギターおたく pid N です。

ギターは弾くだけでなく、機材について知識を深めたり、いじったりするのも楽しい!知らない方は人生損してるかも!というくらい、まぁ好きなんですよね。

 

今回は、またシールド関係のお話。プラグ形状について、

 

話題は、S/S S/Lか問題!

 

f:id:pid-N:20190302011431j:image

 

もう、ほとんど売れるのは前者であることは間違いありません。

しかし、ホントは後者を選ぶべきだった方もS/Sを選んじゃってる場合があります。

 

色々、選ぶポイントはあるのですが、今回は超基礎編、"ギターの種類"によっての選ぶ基準を解説してみました。

 

こちらがその動画です。

 

 

結論から言うと、ジャックの位置・形状がポイントということですね。

 

あなたのギター、ベースのジャックはどの位置にどんな形状でついていますか?

 

サイドジャックは特に注意が必要ですね。ボディトップにジャックがついていても、ジャズベのような形状のジャックだとL字型もいいと思います。

ストラップに引っかかるときのことも考えるとますますそうですよね。

 

無理に曲がってしまう形状は選んでは損なのです。細かく言うと色々なパターンがあるので、ぶっちゃけ全種類を解説するのは無理です。ですので、後はみなさん自身の判断にお任せします。

 

あ、ホンマや。L字の方がいいかも。と思った方、次から間違いないように選んでみてください。

 

 

今回はこの辺でおしまい!では、またお会いしましょう!さようなら〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

f:id:pid-N:20190306014744j:image

 

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

<b>【外部リンク】</b>
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

 

 

 

 

ポップガードってご存知でしょうか?

こんにちは。

今回はこれについてのお話です。

f:id:pid-N:20190301014124j:image

なんとなくよく見かけるコレ。なんだかわかりますか?

「飾りかな?」「雰囲気かな?」

 

いやいや、違います。笑  ちゃんと意味あるんです。

 

というわけで、

動画で基礎的な解説をしてみました。

 

 

結論から言うと、息が当たったときのノイズから守るため です。

これがないとねー、マジでノイズだらけになります。息がなるべく当たらないように歌うのも大変ですしね…

 

ちなみに言うと、マイクからの距離を一定に保つためにも効果的ですし、息の湿気やツバからマイクを守るためにも役立ちます。

 

コンデンサーマイクは結構、耐久性の面でセンシティブなんですねぇ〜

 

湿気から守ってあげないと劣化して故障してしまったりするようです。お値段が高いものも多いので出来るだけ守ってあげたいですよね。

 

うん、持ってない方は是非導入しましょう!

 

 

今回はこの辺でおしまい!またお会いしましょう、さようなら〜!

 

この記事を書いたのはこんな人

 

f:id:pid-N:20190301014812j:image

 

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

高校生の頃からギターを始める 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動(CDアルバム音源製作、全国ライブツアー など開催)
リードギターとしてアレンジ、編曲を主に担当

また別会社の某大手楽器店(営業、接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 、社内リペアマン資格取得

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

<b>【外部リンク】</b>
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q

 

 

 

 

マイクの端子について基礎的な解説をしてみた

こんにちは。フリーランサーの pid Nです。

今回は、マイクの端子についてのお話です。

 

f:id:pid-N:20190301014958p:image

 

まず、呼称ですが、

 

・XLRコネクター端子

・キャノン端子

 

などと呼ばれます。

 

この端子を持つシールドはオスとメスが両端で違うのがポイントです。

両端でオスとメスが違う……

 

うーん、これこそニューハーフと言えるかもしれません。笑

 

これが案外ややこしいんですが、変換を要する場合もあるので、キチンと把握しておきましょう。

 

こちらの動画で詳しく解説してみました。

 

 

 

見た目の話なので動画がわかりやすいかと思います。

 

オス、メスの言葉の由来…

一般的になったのがすごい。笑

 

 

では、今回はこの辺で!さようなら〜!