ギターマニア pid N の ~ゆるブロ~

バンドマン、楽器店店員、リペアマン、ギター講師と幅広く活動してきた男のスキル、知識、体験談を公開致します!

レスポールなどのブリッジのストップテイルピースの調整方法!

こんにちは。カフェトーク ギター講師のゆるめ系ギタリスト pid Nです。

 

 

今回はレスポールなどでよく見るパーツ「ストップ テイルピース」 ⬇︎(コレ)

 

f:id:pid-N:20180828144517j:plain

 

の調整について解説していきます!

 

弦高にも関係ないし、結局これはなんなんだ?!と思う方も多いかもしれません。

結論から言うと

 

そこまで重要ではないかもです(笑)

 

 

「テンション感」に影響するのでさすがに雑過ぎるとよくありませんが、工場出荷時のままでもほとんど大丈夫です。

 

 

ただ、弦交換などのとき、気づかず回してしまっていたり、中古で買った場合元々狂っていたり ということは考えられますので念のためチェックしてみましょう。

 

対してシビアではない調整ですので誰でも挑戦できます。

 

 

それではいってみましょー囧rz

 

 

目次

 

 

 

高さを変えると何が変わる?!

 

f:id:pid-N:20180828144644j:plain

 

↑の通り弦がサドルに乗っかる角度が変わります。それによって弦がサドルを押しつける力が変わります。

 

 

テンション自体は変わらない?!

 

弦を引っ張る力自体は実は物理的に変わらないそうです。でも違ってくる要素は他にあるんです。それはテンション感というものです。

 

・「テンション感」という概念

 

弦のテンション(張力)自体は変わらないが、感覚としてテンションが変わったように感じることをテンション感と表現されています。

 

そのカラクリは、サドル下方向にかかっている力です。コレが変わるとテンション感が変わります。

 

f:id:pid-N:20180828144746j:plain

 

角度がキツくなればなるほどこの力は強くなります。チョーキング時には、テンション感が強いと弦の接点(ナット溝、サドル溝)との摩擦が強くなり、固く感じるのです。

 

チョーキングがしんどい方はテンション感を緩めに設定するのがおすすめですね〜(僕もチョーキングはしんどいことが多いです)。

 

音質は好みによる

 

角度がキツイと固めの締まった音になります。

逆に、角度を緩くすると倍音がよく出るレンジが開いたようなサウンドになりますよ

(個人的には角度緩めが好きです)。

 

こんな調整はやめといたほうが良いかも

 

緩めがオススメですが緩すぎると、弾き方によっては弦落ちの原因になってしまうかもしれないので要注意です。

(➡︎弦を弾いたときサドルから弦が飛び出してしまう現象)

 

f:id:pid-N:20180828144939j:plain

逆にテンション強めが好きとしてもある一定ポイント以上にキツくしてもあまり意味がないかもしれません。⬇︎

 

f:id:pid-N:20180828145017j:plain

 

 

今回は以上です!

いかがでしたか??どうしても今のままじゃないと嫌だ!というシビアな方以外は是非調整にチャレンジしてみて下さい。今よりも好みの設定が見つかるかもしれませんよ~

 

では、またブログにてお会いしましょう。さようなら〜〜( ´_ゝ`)

 

この記事を書いたのはこんな人


f:id:pid-N:20180726125720j:plain

【プロフィール】

名前:pid N

性別:男性 

1988年生まれ

ギター歴:14年 

経歴:高校卒業後、ESPギタークラフトアカデミーにてギター製作、リペアの基礎を2年間学ぶ。

某大手楽器店勤務(接客販売、ギターリペア、ギターレッスンなど担当)を約3年半経験

プロ志向でのバンド活動

また別会社の某大手楽器店(接客販売、ギター全般商品担当、ギターリペア、ギターレッスン、お客様バンド結成・育成フォロー、ライブイベント企画・運営、高校軽音部 機材メンテナンス・演奏 サポート など担当)を約3年半経験 

現在、フリーランスで自身の幅を拡げるためブログ、YOUTUBEなどの動画、TwitterなどのSNSで活動開始

 

【外部リンク】
Twitter  ⬇︎

http://twitter.com/FREE_THE_LIFE


YouTube  ⬇︎

https://www.youtube.com/channel/UCFz7EQBhjK8cVsLI_aOnV7Q